作業療法士の働き方

images-2
作業療法士の活躍の場は非常に多岐に渡っております。
作業療法士のニーズが高まり、活躍する場、業務範囲が拡大していきどこまでが作業療法士として働ける範囲なのでしょうか。
社会的ニーズがこれからもっと高まっていく中で、自分なりの働き方を見つけていかなければなりません。
今回は、作業療法士の働き方について見ていきます。

作業療法士の活躍の場

作業療法士の活躍の場としてメインになるのが、病院施設内のリハビリ室が中心になってきます。大きな病院だと、入院病棟を周って患者さんにリハビリをしたりします。
作業療法士のほとんどが、医療現場で活躍しています。
また、福祉の現場でも活躍する作業療法士もいます。
介護老人保健施設、障害者福祉施設といった場所でも作業療法士のニーズが高く、活躍されています。
福祉施設では患者さんの日常生活をサポートするため、病院とは違った形でアプローチすることになるでしょう。

作業療法士の大変なところ

作業療法士の大変なところとして、何をしているのかを説明することが難しかったりします。
患者さんに日常的な動作を中心にリハビリを行うため、何の意味があるのかわからないよう動きのリハビリを提案することがあります。
そのため、患者さんに理解されず良いリハビリに繋がらなかったりします。
リハビリの意味や目的をしっかりと伝えられなければ、作業療法士の自己満足のリハビリで終わってしまい、結果的に意味のないものになってしまいます。
患者さんの日常生活を改善するために、リハビリを言葉で表現できるようにしなければなりません。

まとめ

作業療法士の働き方は人それぞれ違ってきます。
そのため、自分自身の作業療法士としての働き方を見つけなければなりません。
社会的ニーズが高まり、今後も作業療法士の専門性や作業療法以外の知識も必要とされます。
活躍の場をこれからもっと拡大していくためにも、作業療法士になってからも学び続ける必要があります。
また、リハビリは患者さんの協力も必須になるので、提案するリハビリの意味や目的を言葉に表現できるようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする